2025.07.06
クリエポ2025夏まとめ
名古屋のイラストレーター・デザイナーのハナイナホです。
2025年7月2日から4日まで、「クリエイターEXPO(クリエポ)」へ出展していました。
わたしにとっては3回目の出展でした!
初回のブログではディスプレイなどの詳細、2回目は初回と比べたブログを書いています。
それぞれ3日間の流れで書いていましたが、今回は「気付き」や、2025夏ならではの変化をまとめていきます!
(タペストリーやパンフなどのメーカー、ホテルの場所は変えていないので、そちらが気になる方は初回のブログをご覧ください!パンフも例年通り800部刷っています!)
ちなみにクリエイターさんに、ブログ読みましたと言ってくださる方が多くて…感激…
ですが、自分だけだと気が付かなかった部分も書いているので、実質はわたしだけのブログじゃありません!皆様のおかげです!
しかし!調子には乗っています(笑)
今回も、どなたかのお役に立ちますようにー!
ブースをあえて文字無しにした
過去2回出展して「メインビジュアル内においた文字情報から気になって、ブースにお立ち寄りいただくことが多いかも」と感じておりました。
(子供、キャラクター、年賀状…などなど)
なので、今回も文字を入れる方がよかったのですが…
イラストそのものをみてもらってどういうふうに使いたいか、は、お相手の自由にしてほしい気持ちが勝ってしまい、今回は文字情報を無しにしました。
結果的には昨年とあまり変わらなかったので、文字情報はそんなに必要ないかもしれません。
ただ、お隣の方が「管理栄養士」と掲げていらして、それをきっかけにお話しされている場面が多々あったので、他の人と被らないような特徴はアピールした方がいいなあと感じました。
(私なら印刷物得意!とかかな。これも考えなきゃ。)
ちなみに今回のメインビジュアルは、フォークダンスのジェンカを踊っているイメージにしました。
制作過程を「いいですね!」と言ってくださる方も多く、嬉しかったです。
タペストリーのたゆみ
毎年恒例、No.1幕さんでタペストリーを刷りました。
やはり発色がきれい! なのですが、ポールの中央部分がたゆんでしまうなと感じました。
(掲載している上記の写真は調整前のものです。たゆたゆしていますよね。)
搬入日は仕方ないか、と思っていたのですが、当日の朝、どうしても気になってしまい…
脚立の無料貸出があったので、そちらで脚立をかりて養生テープで止めました。
(ちなみに1日目の9時ごろは脚立の貸し出しスムーズでした!今まで混んでるかもとやめていましたが、今後は素直に借ります。)
No1幕さんは対応も含めてとても親切なので、多少のたゆみで発注を止めることはないのですが、ポールはちょっと違う手を考えようかと思います。
ハトメにするとかがいいかもしれないです。
でも名前のパネルとだいぶ重なるから長くしないとなあ…難しい…
立ち位置確認が大事
立って配っていてふと気がついたのが「これ、わたし邪魔で机の上のもの見えないのでは?」問題です。
関わった書籍などを机の上に置かせてもらっているのに、見えなきゃ意味ないなあと。
途中で位置を調整し、自分が立っていても見えるようにしました。
そのあとは商談席もしまい、立つスペースを広くしたら開放的でストレスもなくなりました。
商談席、わたしは滅多に使わない(今回も2回のみでした)ので、使うときに出す方が自分に合っているなあと気がつきました。
次回からはそうしようと思います。
また、商談席にはもともと、お仕事させていただいたシマエナガのイラストの貼りパネをつけていたのですが、家で見たときより思っていたより小さくみえたので、なんとなくで作らずに、次回からはちゃんとサイズを考えて業者さんに発注しようと思います。
2025年夏の来客感
1日目 、「例年よりも人こないな〜午後からかな〜」と思っていたらいつの間にか終わっていました。
一番端っこの列だからかな?とも思ったのですが、他のブースの方もいつもの3分の1くらいかもとお話しされていたので、少なめだったかもしれません。
パンフの捌ける量も少なく、150部ほど… 800部刷っていたので、ちょっと焦りました。
ただ、今回は土日にデザインフェスタが開催されるので、金曜にクリエポ見て泊まって次の日にデザフェスにくる人が多いかも?と、他の出展者さんが話していました。
そして的中!
パンフも総量では思っていた量もらっていただけました!
クリエポの来場者数はガクンと落ちることはなさそうです。
今回、いままでお世話になった会社の方もたくさんブースに来てくださいました。
嬉しすぎて早口オタクが隠しきれずに饒舌になってしまったかもしれません(笑)
普段、名古屋で活動しているとどうしてもオンラインでのやり取りになってしまったり、なかなかお会いできないことが多いので、クリエポはみなさんへの挨拶をする場所としても出展する意味があるのだなと感じました。
そういえば!聞いた話ですが、壁の質感が変わったので、コマンドタブがつきにくくなってしまったそうです。
両面テープだとくっつきやすいそうなので、両方持ってくる方がいいかもしれません!
わたしも来年は壁に貼ることを考えていたので、命拾いしまた。
ありがとうございます!
交流会あったんだ…
クリエイターEXPO(コンテンツ東京)が、公式で交流会を開いていました!
招待メールは全員に送られて、ご飯もたくさん出たらしいです。
…が、完全にメールに気が付かず(笑)
仲良くしてくれているイラストレーターさんたちとご飯の予定を入れていたので、そちらに行きました。
クリエポだけでなくコンテンツ東京に出展されている方も来ていたらしいので、来年もあったらちらっと顔出してみたいなあと思っています。
(無料だし!)
横のつながり
初めて出展したとき、気合を入れてたくさんお菓子を用意していましたが、実際に配れたのは数個で…
2回目は大袋のお菓子を買って、自分も食べつつ渡しつつしていました。
今回も個数のたくさん入っている飴を持って行ったのですがそれでは足りず、3日目の朝に追加でお菓子を買いました。(それでも足りなかったー!)
あの人にあいたい!この人に会いたい!がたくさんで、初めてクリエポに出展して2年、思えば横のつながりがとても増えた気がします。
私は本当はかなりの人見知りなのですが、クリエイターさんは本当優しくてとてもお話ししやすいです。
自分もここで活動していることが誇らしい気持ちになったりします。尊敬してやまない方がたくさんです。
優しさに甘えて馴れ馴れしく接してしまうような方もいて、嫌じゃなかったかな…といまさら不安になりつつも、たくさんお話ができてとてもたのしかったです。
そういえば、なんかおしゃれな人多いですよね(笑)
造形の美しさというより、自分のプロデュースが上手い方が多いなあと今回強く感じました。
お仕事とは関係ないかもですが、素敵な作家さんって素敵な暮らししてると思っていて。
わたしもブースを離れても「ハナイだ!」と思ってもらえるプロデュースをするべく、とりあえず乱れた生活を整えようと思います(笑)
自分への労い
わたしは圧が強い人間なので、毎度のことながら立ってパンフレットを配っています。
そのため、足の疲れがすごい!!
終了時には重たい何かがついてるような疲労感があります。
そこでおすすめなのが、「休足時間」!
(差し入れでくださる方もいるので、手放せないのはわたしだけじゃないはず!)
湿布のようなシートなのですが、足の裏と太ももの裏に貼って寝ると、翌朝はかなりすっきり!
じんわり冷たい心地も気持ちが良く、寝付きにも効果的です。
コスパ重視の方はスギ薬局オリジナルの「足すっきり爽快リフレッシュシート」もおすすめです!
ちなみにわたしはスギのシートを一気にたくさん使うのが個人的にあっています(笑)
毎回思いつつ忘れていたのですが、搬出のとき、というよりも終了30分前から空調きってますよね!?絶対きってますよね!?
おやめください!本当に!!
出店料払ってるんだから…!
来年も同じことが起こる可能性あるので、終了時に潤沢に水分が取れるような備えが必要かなと感じました。
ハンディファンもいいかも。
来年は…
来年の申し込みを225年夏のクリエポ会期前に済ませたので、ブースはかなり選べました!
来年は、目に留まりそうなので壁面のブースにしてみました…!
(角ブースは価格上がるけど壁面は変わらなかったです!)
ただ、今回、自分の列も向かいの列も、周りがかなりたのしくて…!
対面じゃないのちょっと寂しいかもなんて思ったりしました(笑)
また、来年は会場全体の配置がいろいろ変わるので、お客さまの流れとかは全くわかりません!
壁面にしたけど、通り道みたいになってあまり来ないかもですし。
でもそれは「運!」ですね。ほんと。
壁面だと今までと見せ方を変えて、遠くからでもわかりやすくする必要がありそうです。
パワーアップするぞ…!
余談ですが、7月4日でフリーランスになって4年目に突入しました。
会社員のときとの大きな違いは「自分の名前に依頼が来る」だと感じています。
ネームバリューの有無に関わらず、「あなたに頼みたい」をいただくのは、たとえお金を積んだからと言って手に入ることはありません。
ちょっとポエミーになってしまいましたが(笑)
クリエポに出たからと言って、必ずお仕事で出店料が還元されるという保証もありませんし、還元を狙いすぎて「何でも屋」として売るのもちょっと違うかも?と感じ始めました。
「だれでもよかった」にはなりたくないなあと感じました。そのためにも、精進精進!日々成長!がんばろ!